東海北陸ブロック会 第3期(令和2年度〜3年度)役員連絡網

富山県支部 令和5年度通常総会を開催
全技連マイスター会富山県支部は今年度の通常総会を下記の通り開催しました。提案された議案は全て承認・可決されました。記
1 | 開催日 | 令和5年4月21日(金) | |
2 | 場 所 | 富山勤労総合福祉センター とやま自遊館 | |
3 | 提案内容 | ||
報告 | 令和4年度事業報告 | ||
令和4年度収支決算報告 | |||
監査報告 | |||
議決 | 令和5年度事業計画(案) | ||
令和5年度収支予算(案) | |||
役員改選 | |||
その他 |
●令和5年度 全技連マイスター会 富山県支部通常総会 議案書

マイスター会富山県支部 役員名簿(令和5年度・6年度)
令和5年4月1日〜令和7年3月31日令和5年4月21日(金)通常総会で決定
番号 | 役職名 | 氏名 | 職種 |
1 | 相談役 | 吉田 健一 | 表装(壁装) |
2 | 相談役 | 野原 尚二 | 表装(表具) |
3 | 会 長 | 新井 外弘 | かわらぶき |
4 | 副会長 | 福崎 幸雄 | 表装(壁装) |
5 | 副会長 | 本田 良子 | 和裁 |
6 | 副会長 | 筧 圭子 | 表装(表具) |
7 | 監 事 | 松田 信雄 | 建築大工 |
8 | 会 計 | 谷口 和尋 | 建築板金 |
9 | 理 事 | 宗景 昭 | 造園 |
10 | 理 事 | 川口 衛 | 表装(壁装) |
11 | 理 事 | 堀田 直樹 | 表装(表具) |
富山県支部
第11回(令和4年度) 匠の技フェア 開催結果のお知らせ
職人が永年にわたり培ってきた技能・技術を作品として表現の場を提供し、訪れる方々に各職種のものづくりを体験し楽しんでいただける機会を提供することにより、一般の方々や若い職人から新たな発想での作品制作につながるようにとの思いで開催しました。
なお、この事業は、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けたものです。
〇日 時 | 令和4年8月6日(土) 10時から16時まで | ||
〇場 所 | 富山市まちなか賑わい広場「グランドプラザ」 | ||
〇展示物 | ・匠の技によるびょうぶと掛け軸(表具) | ||
・現代の名工による和紙を使ったランプシェード(壁装) | |||
〇ものづくり | |||
・和紙を使ったミニびょうぶ作り(表具) | |||
・和紙を張ったランプシェード作り(壁装) | |||
・ハマグリを布で包んでの金魚づくり(和裁) | |||
・木のサッカーボール、コースターパズルづくり(建築大工・かわらぶき) | |||
〇体験者数 | 70名 | ||
〇マイスター会員の参加者数と職種 | |||
・表具 | 6名 | ||
・壁装 | 5名 | ||
・和裁 | 3名 | ||
・建築大工 | 1名 | ||
・かわらぶき | 2名 | 計17名 |
石川県支部 役員名簿(令和4年度・5年度)

令和4年度全技連マイスター会石川県支部通常総会を開催いたしました
全技連マイスター会石川県支部は、令和4年5月9日、KKRホテル金沢において、関係団体からのご来賓のご臨席の中、今年度の通常総会を開きました。
この総会に於いて、昨年度事業・決算・監査報告が承認され、今年度事業計画・収支予算案・役員改正案等が理事会提案通り可決されました。
その内容につきまして、別添のとおり、掲載いたしましたので、ぜひご覧くださるようお願いいたします。
福井県支部
越前モノづくりフェスタ2022 開催結果のお知らせ
当支部では全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けて、全技連マイスター制度の紹介や体験教室等の事業を実施しました。
〇日 時 | 令和4年9月10日(土) 10時から9月11日(日)17時まで |
〇場 所 | サンドーム福井 |
〇技能検定6職種に関して | |
・全技連マイスター制度等の紹介 | |
・技能検定制度の紹介及びパンフレットの配布 | |
・技能五輪全国大会のパンフレットの配布 | |
・職業能力開発施設の訓練科等の紹介 | |
・ものづくり体験指導 | |
〇ものづくり体験教室 | |
・銅板・真鍮板の折り鶴、兜(建築板金) | |
・福々ふくろう(和裁) | |
・苔玉(造園) | |
・ミニ屏風(表装) | |
・似顔絵書き(広告美術) | |
・木製のプランターカバー(建築大工) | |
〇体験者数 | 270名 |
〇マイスター会員の参加者数 20名(延べ人数) |
福井県支部 役員名簿(令和2年度・3年度)
役職名 | 氏 名 | 職 種 | 備 考 |
会 長 | 立松 栄治 | 建築板金 | マイスター会理事・H30銀色功労章 |
副会長 | 西原 相春 | 表 装 | R3銅色功労賞章 |
監 事 | 河合 秀夫 | 建築大工 | R3銅色功労賞章 |
岐阜県支部
第20回(令和4年度) 岐阜技能フェスティバル 開催結果のお知らせ
当支部では下記のとおり第20回(令和4年度)岐阜技能フェスティバルを開催しましたので、お知らせします。
なお、この事業は全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けて実施しました。
〇日 時 | 令和4年10月30日(日)10時から16時まで |
〇場 所 | モレラ岐阜(岐阜県本巣市三橋1100) |
〇概 要 | 体験教室 |
・かんながけ | |
・和紙貼り | |
・かわら並べ | |
〇受講者 | 100名ほど 幼稚園児〜中学生 |
〇マイスター会員の参加者数と職種名 | |
・参加者数 計7名 | |
・参加職種 大工、表具、かわらぶき |
令和2年度〜3年度全技連マイスター会岐阜県支部役員名簿
職 名 | 氏 名 | 職 種 | 備 考 |
会 長 | 加納 啓一 | 建築大工 | マイスター会理事、H30〜 |
副会長 | 太田 伸正 | かわらぶき | R2〜 |
会 計 | 太田 伸正 | かわらぶき | 副会長 太田伸正 兼務 |
静岡県支部
令和4年度「ふじのくに実学チャレンジフェスタ」 開催結果のお知らせ
専門学科や総合学科に学ぶ高校生の学習内容や活躍などについて、多くの県民に直接アピールする機会を設けることで、学科に対する理解を促進するとともに、地域や産業界と連携・協働し、地域や本県の産業を担う職業人を育成することを目的として行いました。
なお、この事業は全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けて実施しました。
〇日 時 | 令和4年10月22日(土) 午前10時から午後3時まで |
〇場 所 | アクトシティ浜松 イベントホール |
〇概 要 | ・展示、物品販売 |
・体験教室 指輪製作(高校生等20人) | |
〇来場者数 | ・約1,000人 |
〇マイスター会員の参加者数 | |
・貴金属装身具製造 3人(うち補助者2人) |
全技連マイスター会 静岡県支部 役員名簿 (令和3年度〜4年度)
役職名 | 氏名 | 職種 | 備考 |
会 長 | 檜山 和正 | 日本料理 | マイスター会理事、R3銅色功労章 |
副会長 | 村田 昌弘 | 造園 | R1〜 |
副会長 | 池谷 勝元 | 配管 | 理事R1〜、副会長R3〜 |
副会長 | 海野 克己 | かわらぶき | 理事R2〜、副会長R3〜 |
副会長 | 新貝晃一郎 | 寝具製作 | 理事R2〜、副会長R3〜 |
理 事 | 大堂 英澄 | 建築大工 | R1〜 |
理 事 | 大石 隆張 | 石材施行 | R2〜 |
理 事 | 桶澤 孝二 | 貴金属装身具 | R3銅色功労章 |
理 事 | 堤 丈夫 | 広告美術 | R2〜 |
理 事 | 芹澤 國夫 | 紳士服製造 | R3〜 |
監 事 | 猪爪 康之 | 日本料理 | R2〜 |
全技連マイスター会愛知県支部役員名簿(令和2年度〜令和3年度)
役職名 | 氏 名 | 職 種 | 備 考 |
会 長 | 岩田 富喜夫 | 表 装 | マイスター会理事、R2銀色功労章 |
副会長 | 佐野 祐一 | 左 官 | H17〜 |
磯貝 太寿 | かわらぶき | H28〜 | |
庶務会計担当理事 | 磯貝 朋明 | かわらぶき | H28〜 |
理 事 | 入口 修三 | 日本料理 | マイスター会理事、H30金色功労章 |
小口 丞彦 | 紳士服製造 | ||
後藤 淑子 | 和 裁 | ||
杉山 福夫 | 日本料理 | ||
高橋 秀介 | 家具製造 | ||
監 事 | 吉田 茂男 | 日本料理 | H28〜 |
三重県支部
全技連マイスター会三重リーフレット作成のお知らせ
全技連マイスター会三重では、会員が学校及び民間施設等で職業体験学習の実技指導を行っています。その際の体験学習を受ける方々は、指導する技能士の職業を理解していない場合がほとんどです。特に小・中学生では皆無という状態です。各事業でリーフレットを配布し技能の大切さ、ものづくりの楽しさ、さらに全技連マイスター会三重の存在・活動内容等を広く県民にアピールしながら地域産業へ貢献するために、リーフレットを作成しました。
なお、この事業は、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けたものです。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
三重県 支部役員名簿
役職名 | 氏名 | 今期任期 | 役職在任期間 |
会長 | 松木 憲司 | 令和4年度〜令和5年度 | 平成24年度〜現在 |
副会長 | 伊藤 道治 | 同 | 平成24年度〜現在 |
理事 | 井上 利武 | 同 | 平成30年度〜現在 |
理事 | 中田 康一 | 同 | 平成30年度〜現在 |
理事 | 石川 匡洋 | 同 | 平成30年度〜現在 |
理事 | 谷本 雅一 | 同 | 令和4年度〜現在 |
理事 | 横山 基幸 | 同 | 令和4年度〜現在 |
理事 | 田畑 憲一 | 同 | 令和4年度〜現在 |
書記 | 伊藤 雅長 | 同 | 平成24年度〜現在 |
会計 | 樋口 真司 | 同 | 平成28年度〜現在 |
監事 | 石井 朋子 | 同 | 平成30年度〜現在 |
支部事務局長 | 落合 哲 | 同 | 平成24年度〜現在 |
全技連マイスター会三重県支部講演会
全技連マイスター会三重県支部は、(一社)三重県技能士会と共催し、令和3年度事業として講演会を実施いたしました。◎実施日時 令和4年1月15日(土) 13時〜17時
◎実施場所 三重県労働者福祉会館6階講堂
◎講演テーマ ものづくり人づくりセミナー
「手で考え体でつくる」
◎講師 井村屋グループ株式会社
代表取締役社長 中島 伸子 氏
また、講演会に引き続き、現代の名工の方々によるパネルディスカッションを行いました。
◎講演会等の風景
![]() 井村講師と参加者の皆さん | ![]() パネルディスカッション風景 |
![]() |