中国・四国ブロック会 役員名簿(令和6年度)

                 
役職名 氏名 職種 備考
会 長 岩井 孝博  配 管 マイスター会副会長 香川県支部会長 
副会長 室山 哲雄 調理(日本料理)  岡山県支部
野首  良 フラワー装飾 マイスター会理事 愛媛県支部会長
総務担当理事  白井 保浩 石材施工 香川県支部
会計担当理事 高畠 由美 和 裁 香川県支部
監 事 須田 照美 和 裁 香川県支部
松久  眞 調理(日本料理) 香川県支部
理 事 澤田 暉夫 表 装 マイスター会理事 島根県支部会長
加藤 啓子 婦人子供服製造 マイスター会理事 岡山県支部会長
谷口 宜伸 建築板金 マイスター会理事 広島県
野 正文 左 官 マイスター会理事 山口県
大井 淳一 建具製作 香川県支部
井上 崇秀 石材施工 愛媛県支部


中国・四国ブロック会
全技連マイスター会中国・四国ブロック会
令和6年度通常総会 開催結果のお知らせ

 令和6年度の全技連マイスター会中国・四国ブロック会の「通常総会」が、下記のとおり開催されました。
 なお、この事業は、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けたものです。

〇日  時  令和6年4月25日(木) 11時〜
〇開催場所 高松市 マツノイパレス ザ・チェルシー 4階
〇出席状況 会員総数59名(出席者19名、書面による出席者34名、欠席者6名)
〇議  題  ・令和5年度 事業報告及び収支決算報告について
・令和6年度 事業計画(案)及び収支予算(案)について
・令和6年度 中国・四国ブロック会匠の技フェア2024について
・役員改選に伴う一部役員改選について
〇審議結果 すべての議案について、原案どおり可決採択されました。
〇マイスター会員の職種及び参加者数
・19名(配管2名、表装2名、婦人子供服2名、かわらぶき1名、
 畳製作2名、建具製作1名、石材施工4名、和裁5名)


32島根県支部
「しまね技能フェスティバル2024」開催結果のお知らせ

 当日は、近年では珍しく秋晴れのもと、来場者1,247名を迎えて、下記のとおり開催されました。 マイスター会のブースでは、小学生対象に和服着装体験(親子記念撮影)や光る泥団子作りが行われました。 和服着装体験では、親子記念写真でにぎわいました。
 なお、この事業は、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けたものです。

〇日 時令和6年11月10日(日) 午前10時〜16時
〇場 所松江市 くにびきメッセ
〇概 要・和服着装体験(親子記念撮影) 和裁
・光る泥団子作り 左官
・展示 婦人子供服製造、建具製作、建築大工、表装、かわらぶき
・実演 畳製作、建具製作
〇会員の参加者数と職種
・参加者数  15名
・参加職種和裁、左官、建具製作、表装、かわらぶき、畳製作、
婦人子供服製造、石材施工、建築大工



島根県支部 役員名簿

役職名氏名今期任期役職在任期間
会長澤田 暉夫令和6年度〜令和8年度 令和元年度〜現在 
副会長妹尾 悦子
会計・幹事 森山 恵二
監査坪倉 孝明
監査河原 知栄 令和5年度〜現在


33 岡山県 支部役員名簿

役職名 氏名 今期任期 役職在任期間
会長 加藤 啓子 令和7年度〜令和8年度 令和5年度〜現在


33岡山県支部
「かがわ技能フェスティバル2024」 開催結果のお知らせ

 香川県職業能力開発協会及び香川県技能士会連合会が主催する標記フェスティバルに、 全技連マイスター会岡山県支部として参画し、小中学生を対象としたものづくり体験や作品展示・バザーを行いました。
 なお、この事業は、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けたものです。


〇日 時令和6年11月2日(土) 10時〜16時
〇場 所サンメッセ香川大展示場
〇概 要ものづくり体験
・ミニトート作り(ミニバックにボタン・レース等を縫い付け、
 オリジナルバックにして持ち帰る体験)10名参加
・タイル張りの作品販売・タイルを使用した写真立て作成50名参加
〇会員の参加者数と職種
・参加者数 5名
・職種   2職種(婦人子供服製造・タイル張り)
※中国・四国ブロック会として、岡山県支部も参加した。


婦人子供服製造職種
 
タイル張り職種


37香川県支部
「かがわ技能フェスティバル2024」 開催結果のお知らせ

 香川県職業能力開発協会及び香川県技能士会連合会が主催する標記フェスティバルに、 全技連マイスター会香川県支部として参画し、小中学生を対象としたものづくり体験や展示・販売を行いました。なお、来場者は約1,900名でした。
 なお、この事業は、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けたものです。

       
〇日 時  令和6年11月2日(土)
〇場 所  サンメッセ香川(高松市林町)
〇概 要  ○ものづくり体験
・ストラップ・エプロン作り200名参加、物品販売(帆布製品製造)
・コースター組み立て  30名参加、物品販売(建具製作)
・銅板表札・プレート作り  70名参加、物品販売(建築板金)
・まが玉作り100名参加(石材施工)
・ミニ畳製作  20名参加、物品販売(畳製作)
・パイプ椅子作り  16名参加(配管)
・御朱印帳作り  20名参加(表装)
○展示  調理(日本料理)
○展示販売 和裁
※岡山県支部、愛媛県支部、島根県支部及び広島県も参加
    
〇マイスター会員の参加者数と職種名
・参加者数 29名
・職種9職種
帆布製品製造、建具製作、建築板金、石材施工、畳製作、
配管、調理(日本料理)、表装、和裁


オープニング

表装職種

建築板金職種

石材施工職種

9職種の参加者


37 香川県支部役員名簿

役職名 氏名 今期任期 役職在任期間
会長 岩井 孝博 令和5年度〜令和6年度 令和5年度〜現在
副会長 白井 保浩
会計担当理事 太田 直子
総務担当理事 山下 光一平成18年度〜現在 
監事 高畠 由美令和5年度〜現在


香川県支部 香川 匠の技フェア ものづくり伝承 開催結果のお知らせ

 今回の「匠の技フェア」は従来のような体験型ではなく、マイスターの匠の技を目の前で見て、聞いてもらう形式で行い、お客様が気に入った作品をその場で購入もできるようにしました。
 コロナ禍ではありましたが、記帳者は320名(記帳してない方も多数)で、二度足を運んでくださり作品を購入してくださった方もたくさんいました。
 香川県支部初の試みでしたが、参加したマイスター会員もやってみて良かったとの感想をもつことができました。
 なお、この事業は、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けたものです。
  • 日 時  令和5年1月21日(土)10時から1月22日(日)15時まで
  • 場 所  玉藻公園披雲閣
  • 概 要
    • 職人と一緒につくってみよう・・・ものづくり技能体験
    • 職人のスゴ技を見てみよう・・・・熟練職人の作品展示
    • どんな技があるかきいてみよう・・職人によるレクチャー
    • 作品や小物をショッピング・・・・作品販売コーナー
  • マイスター会員の参加者数と職種名
    • 参加者数 17名
    • 職種   8職種
           石材施工、表装、建築板金、日本料理、建具製作
           畳製作、帆布製品製作、和裁


愛媛県技能継承懇談会」開催結果のお知らせ

当支部では、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けて、「愛媛県技能継承懇談会」を下記のとおり開催しました。



1 目 的
  愛媛県内の職業能力評価及び若年者向けの技能振興に携わる団体関係者が集い、全技連マイスター、愛媛マイスター、ものづくりマイスター及び熟練技能者等を活用した地域活動、学校・中小企業等での出前講座及び広く一般を対象にした「ものづくりフェア」等の開催を通じて得られた知見を共有し、意見交換を行うことによって、効率的かつ効果的な技能継承の方法論と我が国の人的資本である高技能人材の有益な育成方策について、議論を深めることをねらいとする。
2 共 催
 愛媛県職業能力開発協会、愛媛県技能士会
 全技連マイスター会愛媛県支部
3 日 時  令和6年9月14日(土) 15時〜19時
4 場 所  松山市内 道後山の手ホテル「ヴィクトリアホール」 
5 次 第
 〇基調講演
  「全技連会長13年を通して思うこと」
   講 師:(一社)全国技能士会連合会会長兼全技連マイスター会会長
         大関 東支夫 氏
   〇パネルディスカッション
  「愛媛県における技能継承のあるべき姿について」
  《パネラー》
   @ (一社)全技連会長兼全技連マイスター会会長
   A 愛媛県技能士会副会長
     (全国鉄筋工事業協会常務理事)
   B 全技連マイスター会愛媛県支部会長
     (愛媛県フラワー装飾技能士会会長)
   C 愛媛マイスター(着付け職種)
   D 愛媛県経済労働部産業雇用局労政雇用課長
 〇交流会・意見交換会
6 参加者・参加職種  55名
  建築大工・家具・鉄筋・板金・左官・とび・タイル・表具・石材・造園・塗装・冷凍空調・酒造 等



愛媛県支部 役員名簿(令和6〜7年度)

役職名 氏  名 職  種 備  考
会 長 野首  良 フラワー マイスター会理事・R4 銀色功労賞
副会長 前田 清幸 建 具
R4 銅色功労賞
副会長 宇野 保夫 表 装
会計・書記 井上 崇秀 石 材
監 事 松岡 弘志 左 官
R4 銅色功労賞
山口 勇人 鉄 筋