令和4〜5年度代表者会議世話人名簿

担当名 氏名 マイスター会役職名等 備考
代表世話人 飯島 勇 副会長・ブロック会会長 重任
総務担当 ◎石井 朋昌 理事・埼玉県支部会長 重任
金澤 久雄 理事(東京都推薦) 重任
小関 友実 理事(東京都推薦) 重任
会計担当 ◎武井 昭二 理事・茨城県支部会長 重任
富澤 三喜子 理事(東京都推薦) 新任
鈴木 正規 理事(東京都推薦) 重任
顧 問 片田 勝紀 副会長(日本調理推薦) 重任
田中 常一 副会長(石材推薦) 重任
立川 修子 監   事 重任
加瀬 秀雄 監   事 重任
オブザーバー 関 俊明 専務理事・事務局長 新任
◎は総務担当責任者及び会計担当責任者を表す


茨城県 支部役員名簿

役職名 氏名 今期任期 役職在任期間
会長 武井 昭二 令和4年度〜令和5年度 令和2年度〜現在
副会長・会計 坂口  登
副会長・総務 佐藤 友昭
監査 栗田  明


栃木県 支部役員名簿

役職名 氏名 今期任期 役職在任期間
会長 高橋  光人 令和4年度〜令和5年度 令和2年度〜現在
副会長 鈴木  賢一
総務担当理事 小池 ノブ子
監事 秋山  忠勇


全技連マイスター会ぐんま会 会員総覧 パンフレット作成のお知らせ

 全技連マイスター会ぐんま会では、会員の優れた技能の活用を図るため、群馬県の全技連マイスター会の会員総覧(パンフレット)を作成しました。群馬県内の会員を紹介し、会員のいるお店を消費者にPRしています。
 なお、この事業は、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けたものです。


全技連マイスター会ぐんま会展 開催結果のお知らせ

 群馬県を代表する全技連マイスターが製作した作品の展示を通じて、多くの県民が、「ものづくり」の魅力や、技能の重要性についての理解と認識を深め、技能の尊重と継承における気運の醸成を図るため開催しました。さらには、全技連マイスターぐんま会の活動の活性化させ、技能振興に資することも目的としています。期間中の来場者は350名でした。。
 なお、この事業は、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けたものです。
  • 日 時  令和4年10月5日(水)〜10月6日(木)
  • 場 所  群馬県庁県民ホール
  • 概 要  
    • 全技連マイスターぐんま会の会員による作品展示
    • 全技連マイスター会及び全技連マイスター会ぐんま会のPR
  • マイスター会員の参加者数と職種名
    • 建具製作    3名
    • 表装      3名
    • 和裁      3名
    • 建築板金    1名
    • 内装仕上げ施工 1名
    • 建築大工    2名
    • 印章彫刻    1名   計14名


全技連マイスター会ぐんま会 マイスターの逸品
展示販売会 開催結果のお知らせ

 全技連マイスター会ぐんま会では、作品を見て様々な職種のマイスターがいることを知っていただきたいという趣旨で、マイスターの逸品展示販売会を開催しました。
  • 日 時  令和4年7月15日(金)〜7月19日(火)
  • 場 所  株式会社大和屋高崎本店 陶芸館2階
  • 概 要  全技連マイスターぐんま会の会員が製作した作品の販売会
  • 来場者数 期間計 1,000名
  • 販売
    • 販売件数  88件
    • 販売点数  147点
  • マイスター会員の出店者数と職種名
    • 表装    3名
    • 和裁    3名
    • 建具製作  2名
    • 建築板金  1名     計9名


全技連マイスターぐんま会 令和元年度・2年度役員名簿

 全技連マイスター群馬会の今季役員は、下表のとおりです。会長の倉島以下役員一同、皆様のお力添えをいただきつつ、全技連マイスターぐんま会の発展のため尽力いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、会長の倉島は、生形前会長の後任として、令和2年度全技連マイスター会総会のご承認を受けたうえ、全技連マイスター会理事として、重任する見込みです。全技連マイスター会理事に選任された節は、皆様のご指導の下、全技連マイスター会執行部活動にも力を注ぐ所存です。併せて、よろしくお願いいたします。
番号 役職名 氏 名 職  種 所 属 団 体
1 会 長 倉島 敏雄 表  装 群馬県表具内装技能士会
2 副会長 野村 裕司 左  官 群馬県左官技能士会
3 理 事 水嶋  勉 印章彫刻 群馬県印章技能士会
4 大澤 直也 建具製作 群馬県建具技能士会
5 後藤 尚一 日本料理 群馬県日本調理技能士会
6 久保田 清 表  装 日本内装仕上技能士会
7 監 事 高橋 玉江 和  裁 群馬県和裁技能士会
8 顧 問 長谷川哲義 群馬県技能士会連合会
9 相談役 生形 英雄 建築大工 群馬県建築大工技能士会


埼玉県 支部役員名簿

役職名 氏名 今期任期 役職在任期間
会長 石井 朋昌 令和4年度〜令和5年度 令和2年度〜現在
副会長 内田 智啓 平成24年度〜現在
副会長 松本 芳光 令和2年度〜現在
常任理事 橋本 健次 令和4年度〜現在
常任理事 布川 活治 平成22年度〜現在
常任理事 近藤 一明 平成24年度〜現在
常任理事 野本 藤男 平成30年度〜現在
常任理事 塚田 孝司 令和4年度〜現在
理事 池ノ内 登 平成26年度〜現在
理事 永瀬  勇 平成22年度〜現在
理事 木内 千草 平成22年度〜現在
理事 篠原 雅之 平成28年度〜現在
理事 西谷 友孝 平成30年度〜現在
理事 伊香 恵子 令和4年度〜現在
理事 井ノ上 浩二 令和4年度〜現在
監事 渋谷 勝市 令和4年度〜現在
監事 小林 保博 令和4年度〜現在


全技連マイスター会埼玉県支部
第2回SNS等活用講習会 開催結果のお知らせ

 昨年度の講習会で基礎を学び、スマホで会員相互のコミュニケーションが図れるようになった。
 今回はキャッシュレス時代に対応した活用をはじめ、その他のアプリの活用方法を習得することでビジネスに役立てる。また、インボイス制度への対応について理解する。
 これらの目的のために開催した。
 なお、この事業は、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けたものです。          
〇日  時  第1回目 令和5年1月23日(月) 午前10時から午後3時まで
       第2回目 令和5年1月30日(月) 午前10時から午後3時まで
〇場  所  さいたま市宇宙劇場 研修室
〇研修内容  1 前回講習会のLINEの活用状況の確認と復習
2 デジタル化時代の現状とLINEのビジネスへの活用方法の説明と実践
       3 Googleフォームでアンケートの作成ほか
       4 税理士によるインボイス制度の説明
〇マイスター会員の参加者数
       12名
 


東京都支部 令和5年度通常総会を開催

 東京都支部は下記の通り通常総会を開催しました。総会終了後は、立食形式の懇親会を開いて、会員相互の親睦を深めました。
 飯島会長の開会挨拶に引き続き、大月副会長を議長として以下の議案を審議し、何れも理事会提案の通り承認・議決されました。
1 開催日  令和5年6月20日(火)
2 場 所  アルカディア市ヶ谷
3 提案内容 ・事業報告、決算報告、監査報告
・事業計画案、予算計画案
 


全技連マイスター会東京都支部事業費助成事業の紹介

 全技連マイスター会東京都支部は、事業費助成制度を活用し、昨年に引き続き、異業種交流研修会を下記のとおり行う予定です。
 なお、この事業は東京都技能士会連合会(以下都連)と取り交わした「異業種交流研修事業等の共催に関する協定書」に基づき、都連と共催するものです。

◎時期:令和4年3月6日(日)〜7日(月)
◎場所:神奈川県
◎概要:@「ものづくり匠の技の祭典2021」に対する検証と次回企画に対する東京都関係者との意見交換
Aものづくり先端企業等を講師として、我が国ものづくりの現状と課題に関する講義及び意見交換
Bものづくり企業等の現場視察


「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021」大会実施計画の発表

 東京都は、令和3年3月15日、下記のとおり、表記事業の実施計画を発表いたしました(所管部局:産業労働局 雇用就業部 能力開発課)。
 全技連マイスター会東京都支部は、今回発表になりました「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021」及び同時併催する「ものづくり・匠の技の祭典2021」には、これまで同様、積極的に参加し、全力を挙げて取り組むことといたします。支部各会員の皆様の積極的な参加をお願いするとともに、全技連マイスター会の全面的協力をお願いいたします。


※画像をクリックしていただくと
それぞれの文書をご覧いただけます。

 なお、Tokyo技能五輪・アビリンピック2021大会実施計画の概要が添付されています。ここをクリックすると、ご覧いただけます。


令和4年度・5年度全技連マイスター会東京都支部 役員

役職名氏名任用推薦技能士会 職種備考
(前期 役職名)
1会長飯島勇 重任東京内装技能士会内装仕上げ施工会長
2副会長野原久義 重任東京都寝具技能士会寝具製作副会長
3大月信雄 重任東京都建築板金技能士会建築板金副会長
4総務担当
理事
坂間英継 重任東京都和裁技能士会和裁 総務担当
理事
5会計担当
理事
三塚晴司 新任東京貴金属技能士会貴金属装身具製作
6理事富澤三喜子 重任(一社) 日本洋装協会 婦人子供服製造理事
7金子雅一 重任東京木工塗装技能士会塗装 会計担当
理事
8冨澤浩一 新任(一社)全国日本調理
技能士会連合会
調理日本料理
9宮川美子 重任東京都洋裁技能士会婦人子供服製造理事
10家内千恵子 重任日本ファッション
クリエーター協会
11勝呂高也 新任東京都タイル技能士会タイル張り
12小林重行 重任東京都椅子張り技能士会家具製作理事
13相原和春 新任東京都印章技能士会印章彫刻
14監事中村昌次 重任(一社)全国日本調理
技能士会連合会
調理日本料理監事
15佐藤富子 重任(公社)全日本洋裁
技能協会
婦人子供服製造
注1 全技連マイスター会東京都支部会則第8条に定める理事の役職(会長・副会長
  ・総務担当理事・会計担当理事)は、令和4年度通常総会において役員選任決議後、
   新役員による理事会において、各理事互選により決定した。
注2 監事については、令和4年度通常総会において、選任決議した。


新潟県支部
ものづくりマイスターに学ぶ職人フェア 開催結果のお知らせ

 全技連マイスター会にいがた会では、新潟県技能振興コーナーからの依頼に基づき、協力という形で事業を実施しました。
 そのため、この事業は全技連マイスター会事業費助成制度の認定は受けていません。
  • 日時
    • 場所
    • 令和4年 7月18日(月)祝   古町ルフル広場(新潟市中央区)
    • 令和4年11月23日(水)祝  DEKKY 401(新潟市中央区)
  • 概 要
    • 製作実演
    • ものづくり体験教室
    • 作品展示
  • 来 場 者  7月18日ものづくり体験教室 130名
  • マイスター会員の参加者数と職種名
    • 7月18日 6職種9名 石材、建築大工、畳、かわらぶき、貴金属装身具、和裁
    • 11月23日 7職種10名 石材、建築大工、畳、かわらぶき、貴金属装身具、和裁、日本料理


令和3年度新潟県支部事業の紹介

 全技連マイスター会新潟県支部は、令和3年度の全技連マイスター会事業費助成事業として、「職人フェア in DEKKY 401」を開催いたしました。
◎開催日:令和3年11月23日(火)
◎場 所:新潟市
◎共催団体:新潟県技能振興コーナー
◎内容:製作実演・ものづくり体験教室・作品展示・事業紹介パネル展示
◎参加職種:石材・建築大工・畳製造・瓦葺・貴金属製作・和裁・酒造・造園・調理(日本料理)
◎会員参加人数:15名


活動風景


全技連マイスター会にいがた会役員名簿

 全技連マイスターにいがた会は、令和2年度第12回総会に於いて、下記の通り、令和2年度~3年度役員を決定いたしました。

 会長以下、全技連マイスターにいがた会の更なる発展のため、微力を尽くす所存でございますので、よろしくご理解・ご協力をお願いいたします。

役職名 氏  名 職  種 備  考
会長 間島  務 石材施工 全技連マイスター会理事
副会長 落合 忠司 建築大工
石塚 新一 瓦葺
理事 御代田精五 和裁
浅井 忠雄 畳製作
洗谷 金也 貴金属装身具
伊藤 春男 造園施工
中原 久雄 日本料理
監事 西村 秀則 冷凍空気調和機器施工


山梨県支部
第41回「山梨県技能まつり」 開催結果のお知らせ

 県民の日記念行事の一環として、山梨県、山梨県職業能力開発協会、山梨県技能士連合会の共催により、「山梨県技能まつり」が3年ぶりに開催されました。約31,000人の来場者を招き、多数の方々が来場されました。
 なお、この事業は、全技連マイスター会事業費助成制度の認定を受けたものです。
  • 日 時  令和4年11月20日(日)9時から15時30分まで
  • 場 所  甲府市小瀬スポーツ公園
  • 概 要
    • 全技連マイスター会懸垂幕の展示
    • 親子ものづくり体験教室
      小物入れ「木箱づくり」
  • マイスター会員の参加者数と職種名
    • 参加者数 30名
    • 職種   8職種
      建築大工、畳製作、貴金属装身具製作、内装仕上げ施工
      建築板金、路面標示施工、造園


山梨県支部 役員名簿(令和2年度・3年度)

役職名 氏  名 職  種 備   考
会 長 井上  f 塗 装 マイスター会理事・H26〜副会長
副会長 新海 安幸 表 装 H28〜副会長
副会長 土屋  正 建築大工
理 事 大柳 泰彦 内装仕上げ
理 事 平井 良治 塗 装
理 事 古屋 孝夫 非会員
理 事 桜田  寿 建築板金
理 事 岡  桂子 フラワー装飾
監 事 櫻井 彰一 内装仕上げ H26〜現職
監 事 加々美 章一 と び R元〜現職
顧 問 井上 年雄 建築大工 H29銀色功労章
顧 問 川崎 俊和 石材施工 H30銀色功労章