令和2年度関東甲信越ブロック会代表者会議について
関東甲信越ブロック会においては、昨年10月9日に代表者会議を都内で開催し、発足時の代表者会議世話人の決定及び「ブロック会代表者会議運営規定素案」を決定いたしました。
これを受け、今年度は令和2年9月1日付け書面会議において、「全技連マイスター会関東甲信越ブロック会代表者会議運営規程」を策定するとともに、9月18日期限として、関東甲信越ブロックに所属する理事・監事等に対し、令和2年度〜3年度のブロック会世話人の推薦を依頼しました。
その結果は、令和2年9月28日付書面でお知らせしたところです。
「代表者会議運営規程」及び「代表者会議世話人等名簿」は下記「代表者会議運営規程の送付及び担当責任者の推薦依頼について」及び「全技連マイスター会関東甲信越ブロック会代表者会議世話人等の決定について」の通りでございます。
なお、今年度の面談形式による代表者会議につきましては、コロナ問題の推移を見ながら、実施等について検討をしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
●代表者会議運営規程の送付及び担当責任者の推薦依頼について
●全技連マイスター会関東甲信越ブロック会代表者会議世話人等の決定について
令和2年度全技連マイスター会群馬県支部
全技連マイスター会事業費助成事業の紹介
全技連マイスター会群馬県支部は、今年度、3件の全技連マイスター会事業費助成制度を活用した事業を行います。
◎全技連マイスター会活動PR事業
・実施年月日:令和2年11月24日(火)
・実施場所:群馬県職業能力開発促進大会 会場
・実施概要:マイスター会活動紹介ブースを設置し、会員作品展示と共に、全技連マイスター会活動をPRする。
◎全技連マイスター会ぐんま会 作品展
・実施場所・年月日:未定
・実施概要:マイスター会活動紹介ブースの設置及びマイスター会会員(5職種・10名程度)の作品展示
◎全技連マイスターぐんま会会員総覧・パンフレットの作成配布 ・実施概要:会員総覧パンフレットを作成し、関係方面に配布宣伝を行う。
全技連マイスターぐんま会 令和元年度・2年度役員名簿
全技連マイスター群馬会の今季役員は、下表のとおりです。会長の倉島以下役員一同、皆様のお力添えをいただきつつ、全技連マイスターぐんま会の発展のため尽力いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、会長の倉島は、生形前会長の後任として、令和2年度全技連マイスター会総会のご承認を受けたうえ、全技連マイスター会理事として、重任する見込みです。全技連マイスター会理事に選任された節は、皆様のご指導の下、全技連マイスター会執行部活動にも力を注ぐ所存です。併せて、よろしくお願いいたします。
番号 | 役職名 | 氏 名 | 職 種 | 所 属 団 体 |
1 | 会 長 | 倉島 敏雄 | 表 装 | 群馬県表具内装技能士会 |
2 | 副会長 | 野村 裕司 | 左 官 | 群馬県左官技能士会 |
3 | 理 事 | 水嶋 勉 | 印章彫刻 | 群馬県印章技能士会 |
4 | 大澤 直也 | 建具製作 | 群馬県建具技能士会 | |
5 | 後藤 尚一 | 日本料理 | 群馬県日本調理技能士会 | |
6 | 久保田 清 | 表 装 | 日本内装仕上技能士会 | |
7 | 監 事 | 高橋 玉江 | 和 裁 | 群馬県和裁技能士会 |
8 | 顧 問 | 長谷川哲義 | 群馬県技能士会連合会 | |
9 | 相談役 | 生形 英雄 | 建築大工 | 群馬県建築大工技能士会 |
全技連マイスター会埼玉県支部
令和2年度事業費助成制度活用事業について
全技連マイスター会埼玉県支部は、今年度の事業費助成制度活用事業として、支部ホームページの改編を行います。
○ 改変概要:
- @ 会員個々の紹介ページを6ページから、80ページに増ページ
- A スマートホン等への接続リンクの新設
⇒ 会員自身の新情報をアップを可能とする - B 動画制作とYOU TUBEアップ、ホームページとの連動
全技連マイスター会埼玉県支部役員名簿
役 職 | 氏 名 | 内 容 | |
相 談 役 | 山 崎 光 夫 | 調査及び助言をするために設ける。 | |
横 川 讓 二 | |||
1 | 会 長 | 石 井 朋 昌 | この会を代表し会務を統括する。 |
2 | 副 会 長 | 内 田 智 啓 | 会長を補佐し会長に事故又は、欠けたときには、あらかじめ会長が定める順序に従い、その職務を代行する。 総務(会の運営・業務事務)を松本副会長が担当する。 |
3 | 副 会 長 | 松 本 芳 光 | |
4 | 常任理事 | 池ノ内 登 | 会計(会の運営・会の運営費)を管理する。 |
5 | 常任理事 | 布 川 活 治 | 業務(技能まつり、体験教室、視察研修等)の管理運営及び広報を行う。 |
6 | 常任理事 | 近 藤 一 明 | |
7 | 常任理事 | 野 本 藤 男 | |
8 | 常任理事 | 橋 本 健 次 | |
9 | 理 事 | 秋 間 知 子 | 理事会を構成し会務を執行する。 |
10 | 理 事 | 永 瀬 勇 | |
11 | 理 事 | 齋 藤 純 一 | |
12 | 理 事 | 中 里 一 夫 | |
13 | 理 事 | 木 内 千 草 | |
14 | 理 事 | 篠 原 雅 之 | |
15 | 理 事 | 塚 田 孝 司 | |
16 | 理 事 | 西 谷 友 孝 | |
17 | 理 事 | 飛 高 利 美 | |
18 | 理 事 | 江 原 正 典 | |
19 | 理 事 | 田 中 敬 | |
監 事 | 吉 川 孝 人 | 民法59条に規定する職務 | |
監 事 | 井 上 和 夫 |
全技連マイスター会東京都支部
令和2年度定時総会を開催いたしました
全技連マイスター会東京都支部は、令和2年度定時総会を、6月9日〜23日に、書面形式で開催いたしました。
今回の総会に於いては、@昨年度事業結果、A昨年度決算 の2議題につき報告し、B今年度事業活動計画案、C今年度予算案につき、いずれも理事会提案の通り、採択されました。
また、令和2年度〜3年度の理事・監事が任命され、総会終了後の書面理事会において、会長・副会長・総務担当理事・会計担当理事が互選されました。
役員名簿については、別表のとおりですが、理事・監事一同、今後2年間、それぞれの与えられた責務を果たし、全技連マイスター会東京都支部の更なる発展に尽力いたす所存ですので、よろしくお力添えを願います。
令和2年度・3年度全技連マイスター会東京都支部役員
役職名 | 氏名 | 任用 | 推薦技能士会 | 職種 | 備考 (前期役職名) | |
1 | 会長 | 飯島 勇 | 重任 | 東京内装技能士会 | 内装仕上げ施工 | 会長 |
2 | 副会長 | 野原久義 | 重任 | 東京都寝具技能士会 | 寝具製作 | 副会長 |
3 | 同 | 大月信雄 | 重任 | 東京都板金工業組合 | 建築板金 | 理事 |
4 | 総務担当 | 坂間英継 | 重任 | 東京都和裁技能士会 | 和 裁 | 総務担当理事 |
5 | 会計担当 | 金子雅一 | 重任 | 東京木工塗装技能士会 | 塗 装 | 会計担当理事 |
6 | 理事 | 長島 博 | 重任 | (一社)全国日本調理 技能士会連合会 | 調理(日本料理) | 理事 |
7 | 同 | 坂元勝彦 | 新任 | 東京貴金属技能士会 | 貴金属装身具製作 | |
8 | 同 | 宮川美子 | 新任 | 東京都洋裁技能士会 | 婦人子供服製造 | |
9 | 同 | 家内千恵子 | 新任 | 日本ファッション クリエーター協会 | 同 | |
10 | 同 | 金澤久雄 | 重任 | 東京都タイル技能士会 | タイル張り | 理事 |
11 | 同 | 小林重行 | 重任 | 東京都椅子張り技能士会 | 家具製作 | 同 |
12 | 同 | 松栄昭臣 | 重任 | 東京都印章技能士会 | 印章彫刻 | 同 |
13 | 同 | 富澤三喜子 | 新任 | 日本洋装協会 | 婦人子供服製造 | |
14 | 監事 | 中村昌次 | 重任 | (一社)全国日本調理 技能士会連合会 | 調理(日本料理) | 監事 |
15 | 同 | 佐藤富子 | 重任 | (公社)全日本洋裁 技能協会 | 婦人子供服製造 | 同 |
・総務担当理事・会計担当理事)は、和2年度通常総会において役員選任決議後、
新役員による理事会において、各理事互選により決定した。
注2 監事については、令和2年度通常総会において、選任決議した。
全技連マイスター会にいがた会役員名簿
全技連マイスターにいがた会は、令和2年度第12回総会に於いて、下記の通り、令和2年度~3年度役員を決定いたしました。
会長以下、全技連マイスターにいがた会の更なる発展のため、微力を尽くす所存でございますので、よろしくご理解・ご協力をお願いいたします。
役職名 | 氏 名 | 職 種 | 備 考 |
会長 | 間島 務 | 石材施工 | 全技連マイスター会理事 |
副会長 | 落合 忠司 | 建築大工 | |
石塚 新一 | 瓦葺 | ||
理事 | 御代田精五 | 和裁 | |
浅井 忠雄 | 畳製作 | ||
洗谷 金也 | 貴金属装身具 | ||
伊藤 春男 | 造園施工 | ||
中原 久雄 | 日本料理 | ||
監事 | 西村 秀則 | 冷凍空気調和機器施工 |
令和2年度 技能士のつどい 技能作品展 開催のご報告
先に全技連マイスター会ホームページ「地域活動」欄に掲載させていただいた通り、全技連マイスター新潟会の技能作品展は、予定通り恙なん終了することが出来ました。
ここに改めて、実施結果を報告させていただきます。
- ◎日時 令和2年9月26日(土)10:00〜20:00
27日(日)10:00〜16:00 - ◎会場 「デッキィ401 地階催事場」 新潟市中央区上近江4−12−20
- ◎主催 新潟県技能振興コーナー、全技連マイスターにいがた会
- ◎協力 新潟県技能士会連合会
- ◎展示内容
- (1)ものづくりマイスター認定者等の作品・パネル等の展示
- (2)技能士及び技能検定制度紹介パネル等の掲示
- (3)アマビエをモチーフとしたペイント製作特別実演
- ◎作品を展示した全技連マイスター会会員
- ○畳製作 浅井 忠雄 〇和裁 御代田 精五 〇石材加工 間島 務
- ○貴金属 洗谷 金也・洗谷 純希・内田 岳志 ○瓦葺 石塚 新一
- ○造園 齋藤 真澄・伊藤 春男 ○酒造 平田 正行・田澤 勝
- ○日本料理 伊藤 哲夫・藤田 修 ○建築大工 落合 忠司
- このほか、新潟県在住の技能士の作品も展示いたしました。




◆展示期間中は感染症対策(スタッフの検温、マスクの着用、アルコール消毒、足元SDの表示等)を徹底し、来場者の方をお迎えしました。
コロナ禍の中でいろいろな制約はありましたが、皆様のご協力により無事に終えることができました。心より感謝いたします。
一日も早いコロナ禍の収束を願っております。